あさひ登山部
2018年9月25日 火曜日
伊勢山上
あさひ登山部です∠(・`_´・ )
伊勢山上、前回いつ登ったかな?
最近のようで、1年以上経っているのは間違いないです。。。
「油こぼし」で若干内股気味
(≧ω≦。)プププ

オブジェのようなきのこ
後で調べたらシロオニタケでした。
有毒です。成長するとカサが開きます。

鮮やかな、とゆうかどぎついオレンジ色のヒイロタケ
食用ではないそうです。
でしょうね。

先月の台風20号の被害でしょうか、
岩から剥がされるように木が倒れていました。
飯福田寺は3日間停電だったそうです。

このような岩を登る時
足をどこへ引っ掛けようか頭の中でグルグルしながら
進みますが、今回の院長の靴は

ノースフェイスのエンドュランスハイクミッド
で、ソールが柔らかいせいか、靴に慣れていないせいか
岩に引っ掛かりにくそうで少し手こずっていたようです。

私の靴は
スカルパのハイドロジェンハイクで

岩にガシッとフィットして
登りやすかったです。

「飛石」付近で
山々を眺める登山客に遭遇٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

「飛石」の鎖、かなり重いです。
ここを鎖で降りれないと裏行場行きを
おすすめしてもらえません。

2時間後に戻ってきました。

今までは表行場だけで満足して帰っていましたが
今回、裏行場も回ってくることにしました。
あの岩をぐるっと。

駐車場を通り越して少し行くと看板あります。

裏行場の油こぼし。

獅子ケ鼻。

獅子ケ鼻の先端(ll゚д゚ll)

ここを降りて

最後の鎖場。

満願成就まであと少し゚ε-(´∀`*)

落ちたら死ぬかも!と
冷や冷やする緊張感を味わうのは
脳の活性化にいいかも!です。
伊勢山上は足よりも肩周りのストレッチを
念入りにしたほうがいいですね。
伊勢山上、前回いつ登ったかな?
最近のようで、1年以上経っているのは間違いないです。。。
「油こぼし」で若干内股気味
(≧ω≦。)プププ

オブジェのようなきのこ
後で調べたらシロオニタケでした。
有毒です。成長するとカサが開きます。

鮮やかな、とゆうかどぎついオレンジ色のヒイロタケ
食用ではないそうです。
でしょうね。

先月の台風20号の被害でしょうか、
岩から剥がされるように木が倒れていました。
飯福田寺は3日間停電だったそうです。

このような岩を登る時
足をどこへ引っ掛けようか頭の中でグルグルしながら
進みますが、今回の院長の靴は

ノースフェイスのエンドュランスハイクミッド
で、ソールが柔らかいせいか、靴に慣れていないせいか
岩に引っ掛かりにくそうで少し手こずっていたようです。

私の靴は
スカルパのハイドロジェンハイクで

岩にガシッとフィットして
登りやすかったです。

「飛石」付近で
山々を眺める登山客に遭遇٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

「飛石」の鎖、かなり重いです。
ここを鎖で降りれないと裏行場行きを
おすすめしてもらえません。

2時間後に戻ってきました。

今までは表行場だけで満足して帰っていましたが
今回、裏行場も回ってくることにしました。
あの岩をぐるっと。

駐車場を通り越して少し行くと看板あります。

裏行場の油こぼし。

獅子ケ鼻。

獅子ケ鼻の先端(ll゚д゚ll)

ここを降りて

最後の鎖場。

満願成就まであと少し゚ε-(´∀`*)

落ちたら死ぬかも!と
冷や冷やする緊張感を味わうのは
脳の活性化にいいかも!です。
伊勢山上は足よりも肩周りのストレッチを
念入りにしたほうがいいですね。
投稿者 あさひ登山部